炭水化物

最近テレビなどで人気の糖質制限についての本を読みました。

「炭水化物が人類を滅ぼす」夏井睦
(引用)
一般的には「ご飯や麺類は消化が良い。しかしお肉は消化に悪い」と要られているが、これが大違いなのである。肉や魚などのタンパク質は、胃酸で速やかに消化されて小腸に送られるため、胃滞留時間は数十分程度である。逆にご飯や麺類は胃酸では消化されず、いつまでも胃の中に留まっている。
この内容を読んでビックリしました。私もお肉のほうが消化が悪いと思っていたほうなので、本当なのかどうか実際に見てみたいです。
この著者は、医者で緊急内視鏡検査の際や緊急で回復手術が行われる時には、普通に食事をした後の状態の胃の中を見ることになるそうです。そんな時、きまって目にはいるのは、米粒と麺類と野菜だそうです。
一般の人が目にすることができるのは、泥酔して吐いてる人のゲロを観察してみると中身は米粒、麺類、そして野菜だけ。
確かにゲロの中に肉はあまり見ない気がします。
「糖尿病の食事療法は矛盾だらけ」という内容にも驚き。血糖値をあげる唯一の栄養素は、脂質ではなく、糖質(炭水化物)
にもかかわらず、糖尿病の食事療法はというと、毎日の食事を【糖質:タンパク質:脂質】=【60%:16~20%:20~25%】にして1日の総カロリーを1600キロカロリーに抑えるというものです。これは、カロリーのとりすぎ、特に脂質のとりすぎが糖尿病の原因であるのだから摂取カロリーを減らし脂質をなるべくとらないようにしなければいけない。という考えに基づいて考えだされた食事なのだそうです。
食事の6割が血糖をあげる糖質じゃ、食後に血糖があがる。血糖が上がったら糖尿病は治らない。
確かに。と、この本を読んで思いました。
糖尿病でも肉や魚、大豆製品、など糖質の入ってないものなら食べてもいいのは、嬉しい事です。わたしのイメージでは糖尿病になると美味しいものが食べれなくなるというイメージがあったので、肉が食べれることになんとなく安心しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA